
看護師志望の学生がいても、行きたい学校がすでに決まっている学生は少ないでしょう。
看護師養成学校には、4年制大学や短大、専門学校などたくさんあります。
どれにしようかなと迷っているなら、総合病院に付属している看護専門学校に行ってみてはどうでしょうか?
病院付属の専門学校とは
看護師になるには所定のカリキュラムを終了して、国家試験に合格しなくてはいけません。
専門学校には、学校が単体であるところと、総合病院の付属専門学校であるところがあります。
どちらの専門学校でも看護師になるために必要な知識は得られますし、国家試験への準備や対策もあります。
では病院付属の専門学校に行くメリットは何かというと、看護師になってから働く環境(病院)に、早い時期から慣れることができるということです。
ほとんどの付属専門学校は、病院と同じ敷地内にあります。通学時に患者さんの姿を見ますし、実習もその病院でおこないます。
いわば、学生のうちから病院のやり方やポリシー、基本方針などになじむことができ、就職した時のギャップが比較的少なくてすむのです。
次にもう少しくわしく、具体的に病院付属の専門学校のメリットを見ていきましょう。
付属は奨学金と実習でも利点がある
大きなメリットは3つです。
ひとつは先にあげた、学生時代から病院になじむことができること。残りのふたつは「奨学金」と「実習」です。
まずお金の面から見ていきましょう。
看護師になる人は、自治体などからの奨学金を利用することができます。同じ仕組みが、ほとんどの総合病院付属の専門学校にあります。
看護学生向けの奨学金は、卒業後に指定病院で働くことによって返還不要になるものが多い。つまり、決まった年数だけその病院で働けば、奨学金は返さなくてもいいのです。
さらに病院付属の看護学校は、卒後の就職先を探す必要もありません。
もちろん地元の病院を希望して、関連病院へ就職しないケースもありますが、多くの学生がそのまま就職します。
専門学校の同期がそのまま同僚になるという点で、新人としての人間関係の辛さが多少軽減するメリットも大きいんです。
学生時代の実習もおなじ病院でやるので、同期も先輩も上司も知っている顔だという、非常に恵まれた環境で新人時代をスタートできます。
実習面では、関連の総合病院ですべての実習を受けられるのが最大の利点です。
専門学校によってはローテーション実習の病院がすべて違い、学生にとっては実習先に行くことが余計な負担になることもあります。
実習先への交通費は自費ですから、お金の面でも差が出ますよ。
同じ敷地内に実習先と学校があると、昼休みや実習後に学校に寄ることができ、事務的な点でも楽なのです。
気になるデメリットは
デメリットというなら、卒業後の就職先が専門学校入学と同時に決まってしまうことでしょう。
総合病院がなぜ、付属の看護学校を持っているかといえば、その病院で働く看護師を育成するためです。
もし卒業後に他の病院へ就職したいと思った場合、いろいろな困難があります。もちろん就職先を選ぶのは個人の自由ですから、関連病院以外にも就職できます。
しかし病院側としては将来の看護師育成のために奨学金を出し、実習生を受け入れています。相応の負担をしているのですから、他の病院へ就職されては困るのです。
病院付属でない看護専門学校では、実習先の病院を探すのが大変です。なぜなら、看護学生の実習を引き受けるのは病棟にとっても負担だからです。
スタッフのやりくりや環境を整えるなど、本来はやらなくてもいい業務も増えます。
それでも「将来ここで働く学生だから」と思えばこそ、がんばって受け入れるのです。
実際、病院の運営スタッフ会議では「○○専門学校の実習を受けているが、就職するのは1人もいない。もう実習をやめましょう」なんて話もよく出るのです。
関連病院以外に就職するには
上のようなきびしい話もありますが、基本的には学生が他の病院へ行きたいと話せば、学校側は就職を強制することはできません。
学校からの奨学金を受けていても、一括返済すればいいのです。
「他の病院へ就職したい」と学校に言うと、看護部長など役職のある人と話をします。
そこで自分の決心が固く、他の病院で働きたい理由をはっきりと伝えればいいのです。
これは卒後に入職して、規定期間内に転職したいと言う時も同じです。
入職1年目にどうしてもやめたいと思えば、奨学金を一括返済すればやめられます。
もちろん転職先の病院には、事情を説明する必要はありませんし、転職先の病院でも影響はありません。
まとめ
総合病院付属の看護専門学校は、入学=就職先も確保というのが、やや特殊な点でしょう。
入学した時点から、学生も学校の先生も、実習先の病棟も、すべてが「将来、ここのスタッフになる学生」という共通認識を持ちます。
こういう気持ちで3年間の学生生活をおくるのは、入職した後に圧倒的な利点になります。
大勢の新人看護師が採用される大規模病院でも、付属専門学校卒の新人看護師は即戦力とみなされます。
実習を終えているので、学生も就職時に「○○科へ配属を希望します」と自信を持って言えます。
デメリットもないわけではありませんが、看護師としてのスタート地点を、総合病院の即戦力として始めるのは、長い目で見てとても有利と言えます。
この記事へのコメントはありません。